2025.5/5~5/11今週の週報 vol.25

スポンサーリンク

いま私が求めるもの

TOEICで900点取る→TOEFL or IELTSで70点or6.5。留学、旅行すること。

5月のTOEICで700点以上を取る

アルバイト以外での収入を得ること

自分に負けないこと

先週の目標

小さな自信を積み重ねる。

英語

  • 金のフレーズを毎日1周する
  • ankiに毎日やる
  • 模試を解く
  • リーディングプラクティス1周する。

読書

  • 「わが投資術」読む
  • 「父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。」読む

ブログ

  • ブログを2つ更新する

今週やったこと

月曜日

  • ブログ投稿

火曜日

  • ブログ投稿
  • 金のフレーズ
  • 読書

水曜日

  • 読書
  • anki

木曜日

  • リーディングプラクティス
  • 読書

金曜日

  • リーディングプラクティス
  • 読書

土曜日

  • リーディングプラクティス
  • 読書
  • 金のフレーズ

日曜日

  • 金のフレーズ
  • 読書

上手くいったこと

ブログを2記事投稿できた。

先週は1つしか投稿できなかったが、今週は2つ投稿して目標を達成できた。一つ前進した。嬉しい気持ちだ。

来週も投稿するためにしっかり準備していこう。

上手くいかなかったこと

リーディングプラクティスを1周できなかった。

リーディングプラクティスを1週間の内に1周することを目標にしていたが、できなかった。

25分で大体1unitが終わる計算だったので、いけると思っていたが、理解に時間がかかった。

実施していたことは、翌日に復習することと、自分の言葉で書き出す&説明すること。

こうしてみると自分の知識が穴だらけ過ぎてとても落ち込む。

でも、弱点もはっきりするわけなので、そこを詰める作業に終始する。

これを繰り返す。

模試を解けていない。

リーディングプラクティスと模試で渋滞を起こしている。二兎追うものは一兎も得ず。な状態だ。

一つづつこなしていこう。

私は結構この欲張りスタイルをしてしまうので、その都度戒めていこう。

何を改善できるか/できないか(要因分析)

金のフレーズを覚えたはずなのに・・・

金のフレーズで単語を何周もやって覚えているはずなのに、文章で見ると全然意味もニュアンスも出てこないことがある。

金のフレーズ上では一目見ただけで意味が分かるのに、不思議でならなかった。

導き出した結論としては、アウトプットが足りない。能動性が足りない。もっと触れて、何回も触れて何回も調べて理解しよう。

また、インプットした知識が脳にとどまってるうちに、アウトプットという実践経験を積む必要があるとも考えた。私は間隔が空きすぎているのだ。

しかし、単語帳で覚えた単語がそのまま文章でも理解できる時もある。この差は何なのだろうか?

覚え方が悪いのか?覚えられていないだけなのか?考える余地はまだまだありそう。

25分だけankiをする

ankiをしている時間が少ない。

1日25分を読書に充てるようにしている。

同じように25分をankiに充てよう。まずは25分からだ。

正直言って終わらないだろうが、減らせはするだろう。

1週間だけ頑張る

1週間の目標を全部こなせたことが無い。「自己超越目標」を設定するのがいい。なんてのをよく聞くが、私はあまり効果が無い。

結局達成できなくて、自信を失う材料にしかなっていない気がする。モチベーションが長続きするなら話は別だろうけど。

だったら習慣の方がよっぽど大事だなと思う。

一週間まずは目標を完全達成する。

これを掲げよう。

来週の目標

目標完全達成

英語

  • 金のフレーズを毎日1周する
  • ankiに毎日やる
  • 模試を解く
  • リーディングプラクティス1周する。

読書

  • 「わが投資術」読み終わる
  • 「父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。」読み終わる

ブログ

  • ブログを2つ更新する

コメント

タイトルとURLをコピーしました