【2025年最新版】電子書籍サービス8社比較ガイド:特徴・料金・キャンペーンまとめ

スポンサーリンク

はじめに

みなさんは電子書籍サービスを使っていますか?現在、多くの電子書籍サイトが登場しています。しかし、どのサイトを選べば良いのか、自分のニーズに合ったサイトはあるのか、悩む方も多いでしょう。この記事では、日本で人気の電子書籍サイトを比較し、あなたにぴったりなサービスを見つける手助けになればと思っています。

電子書籍サービス8社比較表【特徴・料金・キャンペーン】

サービス名特徴料金体系キャンペーンリンク
Kindle圧倒的な品揃え。専用端末も人気買切初回30日無料▶ 公式サイトを見る
楽天Kobo楽天ポイントが貯まる・使える買切初回割引・SPU対象▶ 公式サイトを見る
BookLive!クーポン配布が豊富。漫画・BL強い買切初回50%OFFクーポン▶ 公式サイトを見る
ebookjapanPayPay還元&セール充実買切金曜キャンペーンで20%還元など▶ 公式サイトを見る
honto紙の本と電子書籍を両方買える買切/読み放題あり初回クーポン・書店連携▶ 公式サイトを見る
BOOK☆WALKERライトノベルや漫画に強い買切/読み放題:¥836/月〜初回コイン還元・セール多数▶ 公式サイトを見る
DMMブックス成人ジャンルや実用書も豊富買切初回70%OFF(上限3,000円)▶ 公式サイトを見る
コミックシーモア読み放題と買切どちらも可読み放題:¥780〜初回7日無料・割引あり▶ 公式サイトを見る

番外編:聞く読書のできるサービス

サービス名特徴料金体系キャンペーンリンク
Audible本を「聴く」読書。通勤・家事中にも活用可能。プロのナレーターによる高品質音声月額 ¥1,500(聴き放題)初回30日無料▶ 公式サイトを見る
audiobook.jpラジオ感覚で聴けるビジネス書が充実。倍速再生も可能月額 ¥1,330(聴き放題)or 単品購入も可初回14日無料▶ 公式サイトを見る

ジャンル別おすすめサイト

マンガを主に読む方向け

読者のニーズおすすめサービス理由
少年・少女マンガ、雑誌も読みたいebookjapan幅広いジャンル&雑誌に対応。立ち読みやまとめ買い割引も充実
定額でBL/TLなどジャンル特化で読みたいコミックシーモア読み放題プランが細分化され、レンタル機能もお得
セールやクーポンを活用してお得に買いたいBookLive!クーポンの頻度が高く、試し読みキャンペーンも豊富
アダルトコミック重視DMMブックスアダルト系最大級&無料作品多数。DMMポイントも活用可能

1. ebookjapan

  • 強み: 約70万冊以上の圧倒的な品揃え(2025年現在)
  • 特徴:
    • 週に1度「金曜日のバナナ」で対象作品が半額
    • 3000作品以上の無料読み切りマンガを提供
    • 少年・少女からBL、TL、青年・女性マンガまでジャンルが幅広い
    • 「ヤングジャンプ」「週刊少年マガジン」など人気雑誌のデジタル版が豊富
  • 独自機能: まとめ買いで割引、「立ち読み」機能が充実
  • おすすめ理由: 出版社を問わず主要マンガをほぼ網羅、セール頻度も高い

2. コミックシーモア

  • 強み: 読み放題プランの種類と内容が充実(4種類の読み放題コース)
  • 特徴:
    • 40万冊以上のコミックを配信
    • フルカラーコミック専門の読み放題プラン(月額780円)
    • BL、TL作品専門の読み放題プラン(月額480円)
    • レンタル機能(48時間100円〜で読める)
  • 独自機能: 「シーモアポイントVIP」会員制度でポイント還元率が最大3倍
  • おすすめ理由: 特定ジャンル愛好者や定額制を求める読者に最適

3. BookLive!

  • 強み: 初回登録時の50%OFFクーポンや毎週のクーポン配布
  • 特徴:
    • 100万冊以上のラインナップ(マンガが約50万冊)
    • 「じっくり試し読み」で1巻丸ごと無料などのキャンペーンが頻繁
    • 「にじみ補正」機能で画質調整可能
    • 集英社、講談社、小学館など大手出版社の作品が充実
  • 独自機能: 「BookLive!プレミアム会員」月額550円で購入時のポイント還元率アップ
  • おすすめ理由: 特にクーポン活用で常に安く購入可能

4. DMMブックス

  • 強み: アダルトコミックのラインナップが業界最大級
  • 特徴:
    • 一般コミックも25万冊以上と充実
    • 電子書籍専売のオリジナル作品も多数
    • 無料作品が5,000タイトル以上と多め
  • 独自機能: DMMポイントとの連携、アダルト作品の表示/非表示切替
  • おすすめ理由: 18禁コンテンツを含む幅広いラインナップを求める読者に最適

▲ 比較表に戻る

小説・文芸書を主に読む方向け

読者のニーズおすすめサービス理由
話題作から翻訳作品まで幅広く読みたいKindle国内外問わず豊富な品揃え。Unlimited対応書籍も多い
日本の純文学・現代文芸を読みたい楽天Kobo文学賞作品やセールも充実。楽天ポイントも貯まる
専門的・学術的な文芸書を探したいhonto紙・電子どちらも連携検索でき、専門性が高い作品も豊富
ライトノベル寄りの文芸書を楽しみたいBOOK☆WALKERラノベ特化型。限定特典やアニメ化関連のフェアも魅力

1. Kindle

  • 強み: 和洋書合わせて600万冊以上の圧倒的品揃え
  • 特徴:
    • 文学賞受賞作や話題作をほぼ網羅
    • Kindle Unlimitedで多くの小説が読み放題
    • インディーズ作家の作品も豊富
    • 洋書の翻訳本と原書の両方が手に入る
  • 独自機能: X-Ray機能(登場人物や用語の解説)、単語検索、ハイライト共有
  • おすすめ理由: あらゆるジャンルの小説を読みたい方に最適

2. 楽天Kobo

  • 強み: 日本の現代文学・純文学の品揃えが充実
  • 特徴:
    • 40万冊以上の小説・文芸書
    • 文芸書のセールが定期的に開催(「本の月間」など)
    • 直木賞・芥川賞作品のラインナップが充実
    • 楽天ブックスとの連携でポイント二重取りも可能
  • 独自機能: 「人気のフレーズ」機能で他の読者のハイライト箇所を共有
  • おすすめ理由: 日本文学ファンやすでに楽天経済圏にいる方に最適

3. honto

  • 強み: 丸善、ジュンク堂などの大型書店と連携
  • 特徴:
    • 文芸書・評論・学術書のラインナップが充実
    • 紙の本と電子書籍の横断検索が可能
    • 絶版になった書籍の電子復刻版も多数
    • 「青空文庫セレクション」で名作を編集した作品も
  • 独自機能: 実店舗と連動したハイブリッド型会員サービス
  • おすすめ理由: 専門性の高い文芸書や学術書を探している読者に最適

4. BOOK☆WALKER

  • 強み: ライトノベルのラインナップが業界最大級
  • 特徴:
    • KADOKAWA作品を中心に30万冊以上
    • ラノベレーベル「電撃文庫」「MF文庫J」など網羅
    • 電子書籍限定特典(イラストカード、書き下ろし短編など)が多い
    • アニメ化作品のフェアが頻繁
  • 独自機能: 「角川文庫読み放題」コラボプラン(月額760円)
  • おすすめ理由: ラノベ・アニメファンには最適のプラットフォーム

▲ 比較表に戻る

ビジネス書・実用書を主に読む方向け

読者のニーズおすすめサービス理由
幅広いビジネス書や海外本を網羅的に読みたいKindleビジネス書5万冊以上がUnlimited対象、要約サービスも充実
専門性の高い学術系・資格本を探したいhonto大学出版会などの専門書に強く、紙書籍との連携機能も便利
日本の実用書やビジネス本を体系的に学びたい楽天Kobo自己啓発・経営本などを系統立てて学べ、フェアも頻繁

1. Kindle

  • 強み: 15万冊以上のビジネス・経済書を網羅
  • 特徴:
    • 海外ビジネス書の翻訳がいち早く電子化
    • Kindle Unlimitedでビジネス書5万冊以上が読み放題
    • 「ビジネス・経済」カテゴリの日替わりセールが充実
    • 要約サービス「Amazon オリジナル」とも連携
  • 独自機能: Kindle Scribeでの手書きメモ、ハイライト機能
  • おすすめ理由: 最新のビジネス理論から古典まで網羅的に読みたい方に

2. honto

  • 強み: 専門書・学術書・資格書の品揃えが国内最大級
  • 特徴:
    • 大学出版会や専門出版社の書籍が充実
    • 学術書・ビジネス書の電子化率が高い
    • 紙の専門書との連携購入割引も
    • 医学書・法律書など専門性の高い書籍も網羅
  • 独自機能: 「丸善」「ジュンク堂」などの専門店舗の棚と連動
  • おすすめ理由: 専門性の高いビジネス書や学術書を求める方に最適

3. 楽天Kobo

  • 強み: 日本のビジネス書籍に強み
  • 特徴:
    • 経営・マーケティング・自己啓発本が充実
    • 定期的な「ビジネス書フェア」開催(30%ポイント還元など)
    • 出版社別特集が多く、系統立てた学習に最適
    • 実用書・ハウツー本のラインナップも充実
  • 独自機能: 「ページノート」機能でメモを追加可能
  • おすすめ理由: 日本のビジネスパーソン向けの実用的な書籍を探す方に

▲ 比較表に戻る

ライトノベル・アニメ関連書籍を主に読む方向け

読者のニーズおすすめサービス理由
角川系ラノベを中心に楽しみたいBOOK☆WALKERKADOKAWA直系で特典やフェアが多く、ラノベ好きに最適
いろんな出版社のラノベを幅広く読みたいKindleUnlimited対応作も多く、翻訳作品やWeb小説の電子化作品も豊富
定額でたくさんラノベを読みたいコミックシーモア読み放題プランでラノベ5,000冊以上に対応、まとめ買い割引も便利

1. BOOK☆WALKER

  • 強み: KADOKAWAグループ運営で角川系ラノベが充実
  • 特徴:
    • 「電撃文庫」「MF文庫J」「富士見ファンタジア文庫」など網羅
    • アニメ化作品のフェアが頻繁(アニメ放送記念セールなど)
    • 電子書籍限定の特典付き作品が多数
    • コミカライズ作品と原作小説の両方を取り扱い
  • 独自機能: アニメ・ゲーム情報サイト「電撃オンライン」との連携
  • おすすめ理由: アニメファン、ラノベファンに最適なプラットフォーム

2. Kindle

  • 強み: あらゆる出版社のラノベを網羅
  • 特徴:
    • Kindle Unlimitedでライトノベル2万冊以上が読み放題
    • 海外ライトノベルの翻訳版も多数
    • 新作ラノベの電子版がいち早く配信
    • ウェブ小説のKindle化作品も多数
  • 独自機能: 「この本を読んだ人はこんな本も読んでいます」機能
  • おすすめ理由: 特定出版社に限定されず幅広くラノベを読みたい方に

3. コミックシーモア

  • 強み: ライトノベルの読み放題プランが充実
  • 特徴:
    • 「シーモア読み放題フル」でラノベ5,000作品以上が対象
    • TL/BL系のライトノベルも多数
    • レンタル方式で期間限定で安く読める
    • ウェブ小説出身のライトノベルも多数
  • 独自機能: 「おまとめ購入」でシリーズまとめ買い割引
  • おすすめ理由: 定額制でたくさんのラノベを読みたい方に最適

▲ 比較表に戻る

個人的おすすめサービス

私の個人的なおすすめはkindle楽天koboの2つです。

まずkindleの良いと思う点は網羅性です。

私は、小説や実用書を読むことが多いので、そんな時に探せば大体見つかる、安心感があるのがkindleです。

また、意外と勉強の参考書なんかもkindle版で買えたりするので、ちょっとお安く買う事が出来るのも嬉しい所です。

次に、楽天koboです。

楽天証券を開設していると、月に何冊かマネー本という形で無料で読むことのできるサービスがあります。

有効期限がありますが、その間に読んでしまえば問題ありません。

経済や株、金融に関しての知識がタダで手に入るので重宝しています。

楽天経済圏の方にはポイントも使えて、お得に利用できると思います。

まとめ

電子書籍サービスは、それぞれ特徴や強みが異なります。自分の読書スタイルや読みたいジャンル、すでに利用しているポイントサービスなどを考慮して、最適なサービスを選びましょう。

また、一つのサービスだけにこだわる必要はありません。例えば、マンガはebookjapanで、小説はKindleで、というように使い分けることで、それぞれのサービスの強みを最大限に活かすことができます。

定期的なセールやキャンペーン情報をチェックして、賢くお得に電子書籍を楽しみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました