いま私が求めるもの
TOEICで900点取る→TOEFL or IELTSで70点or6.5。留学、旅行すること。
7月のTOEICで700点以上を取る
アルバイト以外での収入を得ること
自分に負けないこと
先週の目標
ふりだしにもどる
- 金のフレーズを毎日1周する
- ankiを毎日25分だけやる
- 模試を解く
- リーディングプラクティス1周する。
読書
- 「わが投資術」読み終わる。ノートにまとめる
ブログ
- ブログを2つ更新する
今週やったこと
月曜日
- ブログ投稿
- 読書
火曜日
- anki
- ブログ編集
- 読書
- 100則
水曜日
- anki
- 100則
木曜日
- anki
- 100則
- 読書
金曜日
- 金のフレーズ
- 100則
- 読書
土曜日
- 読書
- ワイルドスピード
日曜日
- 読書
- ワイルドスピード
よかったこと / 上手くいったこと
ワイルドスピードが聞き取れた!
土曜と日曜日にバイトが忙しすぎて、疲れてやる気が起きない時に、「せめて英語に触れなければ・・・」と思ってワイルドスピードを見ていた。
そしたらなんと!・・・言っていることが結構わかるのである!!俗語もたくさんあったけど。
とても驚いたと同時にとても嬉しかった。今まで上達した実感が得られなかったから、頑張りが目に見えた様だった。
ドミニクがダッジ・チャージャーに乗ったことのなかった理由が英語で理解できる日がくるなんて・・・。とりあえず嬉しい出来事だった。
とてもいい本を見つけてしまった!
先週の目標を達成しなければと思いつつ、本屋さんで英語のコーナーで色んな本を見ていた時に素晴らしい本を発見した。それがこちら。
「英文法の鬼の100則」という英文法の本。
今まで私自身が使ってきた文法書では、
「whoは人、whichは物を表す関係代名詞で~~、後ろには動詞が来て~~」
といったような表現がされていました。いたって普通の素晴らしい文法書でした。
ですが、私の性格上「なぜ?」とという疑問があるとそこに引っかかってしまい、なかなか先に進めない。
さらに納得できないと内容をうまくかみ砕けていないため、知識がスッと頭に入らずモヤモヤしていました。
しかし本書は今まで文法書で感じていた「なぜ?」を解き明かしてくれる1冊でした!
英語を話す人の「考え方」「イメージ」などを多くのイラストと共に紹介してくれていて、「こんな背景があるから、このように文法が使われるんだよ。」と、なぜそうなるのか?から説明してくれていて私には目からウロコの1冊でした。
もし同じ悩みをお持ちの方がいたら、一度手に取って欲しいなと思います。
悪かったこと / 上手くいかなかったこと
ふりだしどころかマイナスになった
1週間の目標を定めたのに、まるで目標をこなそうとしていない。
せいぜい読書だけは目標に沿っているが、それ以外は毎日やると書いておきながら、夢のまた夢であった。
もはやリーディングプラクティスなんてやってない。これでは高得点を取るなど不可能に決まっている。
イレギュラーはあれど、最低限これだけはやろうという下限を決めることが大切なのではないか?と思った週末であった。
時間を無駄にしている感が否めない
携帯は「連絡を取る道具」としてはこの上なく素晴らしい発明品だと思う。けど、一つのことに集中したい、一日を濃くしたいと思った時、スマホはこの上なく邪魔な発明品に思える。
ちょっとだけのつもりが30分スマホを見てたりして、ダメダメな日を過ごしていた。
スクリーンタイムが2時間以上あった日の翌日と翌々日は、1つのことに集中する力がとても弱くなっていることを実感する。5分くらいで目の前のことに100%じゃなくなって、他の何かに目移りする。
図書館で誰かのスマホのバイブ音が聞こえるだけで気が散ったし、そんな自分にイライラした。
何を改善できるか/できないか(要因分析)
目的物を目に触れるようにする
スマホは携帯しているし、パソコンは部屋に行けばすぐ見れる。アクションを起こすのに何のストレスもかからない状態になっている。
一方勉強道具は、図書館に行ってリュックにそのまま入れっぱなしだったりする。
そうすると視界に入らないから、パソコンやスマホに目を向けてしまっている。
常に視界に勉強する対象物が入るように心がけよう。
小さなことだけど、目に見えているか否かで大きな差が出ることがわかった。
人間の意志力は弱いから、考えずともいい環境を作ろう。
週の初めに1週間の大体の予定を組んでしまう
先週は結局時間が無くて1週間の予定を組めなかったが、今後は週の初めに1時間ほど確保して予定を組む習慣をつけよう。
この週報と同じように、振り返りとこれからを見据えた大事な時間にしていきたい。
来週の目標
姿勢を正して前をむこう
- 金のフレーズを毎日1周する
- ankiを毎日25分だけやる
- 英文法の鬼の100則読む
- リーディングプラクティス1周する。
読書
- 「わが投資術」読み終わる。ノートにまとめる
ブログ
- ブログを2つ更新する
<先週の週報
来週の週報>
コメント