いま私が求めるもの
TOEICで900点取る→TOEFL or IELTSで70点or6.5。留学、旅行すること。
5月のTOEICで700点以上を取る
アルバイト以外での収入を得ること
自分に負けないこと
先週の目標
集中と休息のメリハリのついた生活をする
英語
- 金のフレーズを毎日1周する
- ankiに毎日やる
- 模試を解く
読書
- 「バレットジャーナル」を1周読む
ブログ
- ブログを2つ更新する
今週やったこと
月曜日
- ブログ投稿
火曜日
- part3.4シャドーイング
- 金のフレーズ
- 読書
- 掃除
水曜日
- TOEIC公式問題集
木曜日
- TOEIC直し
金曜日
- TOEIC直し
- 金のフレーズ
- 読書
土曜日
- 金のフレーズ
- 読書
日曜日
- ブログ編集
上手くいったこと
・メリハリをつけた生活を少しできた
タイマーを使い50分を1セットとして集中する時間を設けられた。
タイマーのボタンを押すことさえ嫌だなとためらう自分が心底嫌気がさすが、集中して、没頭して物事にあたるには今のところはこれが最善手な感じだ。
・水曜日に公式問題集を解けたこと。
先週の週報で、週の早いうちに解いておかないと復習が間に合わずに次週に持ち越してしまう。という問題が発生した。
しかし今週は比較的早い段階で解くことに成功した。リスニングが77問/100問、リーディングが60問/100問で、最近の試験より難易度が低く感じたことを思うと、点数は600点くらいと思われる。
未だ本番で600点を超えたことは無いので、超えられたらうれしいが、目指すは700点以上だ。まだまだ足りない。
リーディングをもっと強化する必要がある。特にpart5,6のスピードを上げないと、最後15問が解けない。まずは完走する力をつけなければ。
上手くいかなかったこと
・時間の見積もりが甘い
予定を立てないことは良くないことだと思う。だから予定はつくる。TODOも作る。
しかし終わらない。そして自信を無くす。挙句無気力に陥る。
全自動学習性無力感製造装置をどうするか?
・ブログが更新できなかった
バレットジャーナルを読み、ブログを更新しようと思ったが、あまり自分には刺さらなかった。
そんな時でもアップできるように別のネタも同時並行で準備しておくべきだったと後悔した。
ブログを書く時間を1週間の内に10時間取ると決めてちょこちょこ進めるのが吉ではないか?と考えてみている。
有給休暇のように取らなきゃ損という思いで始めてみよう。英語の勉強からの逃げ道として(笑)。
何を改善できるか/できないか
・タイマーを部屋の入口にもっていく
嫌だなぁ~という感情に脳が支配される前にタイマーのボタンを押してしまう。という策を思いついた。
計画を練るときは頭をしっかり働かせて考えることが必要だが、タスクにまで落とし込んだ物事は脳死で取り組むくらいの気持ちでいいのかもしれない。
さもないと、タスクを終わらせない自分に不安を募らせる結果を呼ぶ。
「やることをやっている」という事実が、現在の不安、将来を考えての愁いの一番の薬のになると最近分かった。
行動と実感こそが何よりも薬だ。
・タスクの時間を必要だと思う3倍とる
人間は楽観視する癖がある。夏休みの宿題も終わるだろうと高を括ると終盤ひどい目見る。それと同じである。
このくらいで終わるだろうと思った時間を3倍することにする。
やってみると、1日にやれることがまぁ無くなる。
早く終わったなら次に進めばいいだけの話。
功を急いであれもこれもとすし詰め状態にしていたけれど、その風通しの悪さが原因の可能性も高い。そのうちこのもったいない病みたいなものは再発するだろう。
そのたびに戒めていこう。
来週の目標
毎日目標に触れる。小さくてもやることが大切
英語
- 金のフレーズを毎日1周する
- ankiに毎日やる
- 模試を解く
読書
- 「わが投資術」読む
- 「社会人大学人見知り学部卒業見込」読む
ブログ
- ブログを2つ更新する
コメント