勉強日誌 【英語学習備忘録】代名詞は英語の代名詞!? 暑くてやってられません。そんな同志の方はいらっしゃいませんか? もしいたら、お友達になって欲しい所です。 相変わらず英語の勉強をしております。 今日勉強した中で、特に大事だと思った部分を抜粋してお送りします。 本日... 2023.07.28 勉強日誌
勉強 gottaの意味は何?その意味といつ使うのか・例文を解説 gottaとはhave got to が省略された形であり、「~をしなければならない」「~に違いない」という意味のカジュアルな口語表現です。mustやhave toと同じようですが、若干の違いがあります。 2023.04.22 勉強英語
テクニック 何をするにも理解しておきたい!?物事の上達する速度を上げる方法 皆さんは何か習得したいと思っていることはあるでしょうか?わたしは沢山ありすぎてどれだけ時間を有効に使っても足りないんじゃないかと危惧しております。 さて、誰しも短時間で物事を習得して、短時間でぐんぐん上達出来たら、自由な時間が増える... 2022.07.19 テクニック学び
勉強日誌 2022.5.28いよいよ明日は人生初のTOEIC いよいよ明日は、人生初のTOEIC試験です。とうとうここまでやってきてしまいました。 時が流れるのは早いものだと実感しています......。 目標の再認識 過去にこちらの記事で TOEICは990点が満... 2022.05.28 勉強日誌未分類
勉強日誌 2022.4.20 英単語は語源を知るといいらしい。 英単語帳をひたすらに眺め、テストを繰り返す日々を送っております。 mustの強制かつ絶対の感じと、have toの緩い感じを何年かぶりに目にして「そういうのあったなぁ~」と感嘆しておりました。 今日は気分転換に図書館とカフェ、... 2022.04.21 勉強日誌日記未分類
勉強日誌 2022.4.6 TOEICを受けてみようと思います。 高校を卒業してから一体いくつの春を通り過ぎたのか、もう数えなくもありません。突然ですが皆さんはTOEICという試験を一度は耳にしたことはあるのではないでしょうか? 現に受けたことのある人もたくさんいることと思います。 ... 2022.04.06 勉強日誌日記未分類
テクニック 【日常に潜む法則】パーキンソンの法則とは? パーキンソンの法則は2つの法則があり、第1法則は、仕事の量は完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する。第2原則は支出の額は、収入の額に達するまで膨張する。というものです。対策としては、締め切りを設けで時間管理をすることが大切です。 2021.10.26 テクニック学び
日記 【7つの習慣】刃を研いでも扱えなければ結果「なまくら」 10月も終わりに差し掛かり、学生は受験のことが頭から離れなくなり、ストレスを感じる時期かもしれない。手袋とネックウォーマーを出してきた今日、自分の現役、浪人時代を思い出した。今回はその時代から学んだことを少し書きたいと思った。 ちな... 2021.10.24 日記未分類
テクニック 25分で自分を変える【ポモドーロテクニック】の語源や由来、具体的な使い方をご紹介 ポモドーロテクニックとは、作業をする時間と、休憩する時間を分けてメリハリをつけて生産性を高める時間術です。また、ポモドーロとはイタリア語で「トマト」を意味し、これは発案者フランチェスコ・シリロがトマトのキッチンタイマーを使っていたことに由来します。勉強や仕事に汎用性の高い時間術なのでぜひ使ってみてはいかがでしょうか? 2021.10.21 テクニック勉強学び
勉強 【ツァイガルニク効果】その意味とは?その成り立ちや仕事、勉強にどう役立てるのか? ツァイガルニク効果とは、人は達成できた物事よりも、達成できなかった事や、中途半端になっていることの方が記憶に残りやすい。という効果です。勉強や仕事、恋愛などなど様々なことに応用されている、非常に汎用性の高い効果です。 2021.10.11 勉強学び