2022.11.9 【英語学習備忘録2】後置修飾はいまだに慣れない

ユニクロで裏起毛のスウェットを購入しました。これで今年の冬を耐えれるといいなと思っています。私事ながら、長時間椅子に座っていることでお尻が悲鳴をあげてしまい気がついたら【備忘録1】から4日経とうとしています。

自分を責めるより、肯定して慰めた方が事実を認め前を向いて進んでいけるらしいので、自分に I can do it と言いながら過ごします。

今は机に段ボールを乗せてスタンディングデスクにして難を逃れていますが、なるべく座らない生活を心がけようと思います。トホホ・・・

そんな言い訳はさておき。

さて本日の記録。

英語学習時間:2時間半

英単語:1300~1500,800~900,900~1000,1~500  所要時間1時間ちょい

前日の復習をした後本日分に取り掛かるわけだけど、前日の復習でなかなかの時間を要する。明日はこれを考慮に入れ予定を組もう。朝一起きて復習しよう。

しかし、前回1時間でやっと1300~1500,800~900の300語だったのに、今日はそれが30分に短縮されたと思うと、とてもうれしい。人間のスペックを思い知る。

明日はもっと早く周回できるのではないかと思うと少しだけ勉強のモチベーションになる。いまだにirrelevant(無関係)の発音には苦しんでいるけど。。。

英文法:97~102,103~107  所要時間1時間

have+過去分詞の現在完了形、~することのような to+動詞の原形の応用的な形、後置修飾を学習した。

動詞+人+toの使い方に慣れよう。なぜかto+人にしたがるので要注意。It’s hard for me to~ みたいにtoの前に人がくる。適当なシチュエーションでも考えて文を作ろう。

後置修飾についても種類が様々あって今のところはてんやわんや。名詞の後ろに前置詞、ing、過去分詞、主語動詞なんかがくっつくと文が成り立つ。正直、文としてはあまり美しくなく見える。本場では頻繫に使うんだろうか?慣れが必要だな。

リスニング:  所要時間30分

BBC learning news の6分で聞けるトピックみたいなものを聞いた。昔より知っている単語が増えて、なんという単語を話しているのか理解できるようになってきた。しかし、いちいち日本語に脳内で変換させようとすると、とてもじゃないが追いつかない。

やはり単語はイメージ化して記憶しろというのは本当だなと身に染みた。その後頑張ってリスニングしてみたが頭がパンクしそうになった。

人をおかしくしたいなら、異言語を聞き取れという拷問をすればいいのではないかと風呂の中でひらめいた。どうかそんなことされませんように・・・

まとめ

シンプルにまず言えることは、コンスタントに毎日やれや!ということ。皆様がもしこの記事を見ていたら真っ先に思う事でしょう。えぇそうです。ぐぅのねも出ません。頑張ります。

明日は朝に前日の復習を終わらせ清々しく一日をスタートさせる所存です。

明日の目標

英単語1500~1600,900~1000,600~700 英文法終わりまで。

使用教材

created by Rinker
¥1,210 (2023/06/04 22:56:27時点 楽天市場調べ-詳細)

コメント

タイトルとURLをコピーしました