2022.11.18【英語学習備忘録5】補語と修飾語、副詞と形容詞の違いを僕はまだ知らない

TOEICまでちょうど30日となりました。焦りだしています。どうもサボり魔です。

試験会場が他県にあるためしばらく打ってなかった3回目のコロナウイルスのワクチンを体内に摂取してゴリゴリに体調を崩しました。左腕に打ってもらいましたが、なぜか脇の下が痛くなる珍事に見舞われたりと散々でした。

ポカリスエットには大層助けて頂いたので、いつか大塚ホールディングスの株を買いたいと思った最近でした。

さて、現状はというと。

英語学習の進捗具合

英単語に関しては、ターゲット1900を一周することに成功しました。予定どうり進められた自分を誉めたいです。

しかし、全部の単語をしっかり覚えられたというわけでは全然なく、単語を見て意味わかるかなぁ~という単語が約800/1900ほどであり、残りはどっかで見たことあるなぁレベルであるため、ここから長期記憶にどんどん落とし込んでいきたいところです。

しかし、問題は英文法

前回のブログで10日で高校範囲の英文法書「キク英文法」を一周することを目標としたが、現状は厳しいところ。

まず、副詞と形容詞の違いもわからず、補語と修飾語の違いもわからない。ところからスタートしました。国語の授業もしっかり受けてこなかったことにショックを受け「昔の俺は何やってんだ!」と三井寿ばりに後悔しました。

間違えているかもしれませんが一応副詞と形容詞、補語と修飾語の違いとはどういうものか書いておこう。いや、書かせてほしい。

形容詞と副詞はどちらも情報をプラスするものだという点では同じだが、対象が異なる。
形容詞:名詞の性質や状態を表す。
副詞:動詞を修飾するのが主であるが、形容詞、副詞、文全体も修飾することがある。

補語:情報を補い、主語、動詞、目的語だけでは文章が成立しないときに使用(SVC,SVOC,S=Cが特徴)
修飾語:別に無くても文章としては成り立つが省略しすぎてもいけないもの(寿司におけるわさびみたいなもん)

「え!?そんなことも知らないの?」とお思いのそこのあなた。そうです。私はそのレベルなのです。どうぞご容赦ください。。。

まとめ

さてさて、ここが正念場。英語に取り組む時間を増やして、もっともっと上達していきたいところ。体調も回復したので、また気合をいれて邁進してまいります。

ではまた次回。

使用教材

created by Rinker
¥1,210 (2023/03/25 17:41:32時点 楽天市場調べ-詳細)

コメント

タイトルとURLをコピーしました