2022.11.12【英語学習備忘録4】焦りと現実とドーナツ

TOEIC試験まであと36日。もう少しで一か月を切ってしまう。予定としては10日ほどで高校範囲の英文法を1周しようという計画を立てた。私の使うキク英文法は全部で18sectionなので一日2section。予備日として一日加えて10日。

そうして11月30日には8割は理解しておきたい。そのあとは低レベルの長文を解きながら、TOEICの問題集に取り掛かりたい所存。

さて本日の記録。ちなみに昨日言っていたご褒美はミスドにした。

英語学習時間:3時間

英単語:1500~1600, 900~1000 所要時間1時間

1500~1600の単語は今回初めて取り組んだ。やはり初めての100単語は、発音の確認に時間を大幅に取られることもあって、いつも45分以上は時間を要する。そこから30分→20分→15分と縮まって楽しく思えるのだが、やはり最初の取り組むハードルが高い。後回しにしがちになる。

なので、学習の一番最初に持ってくることにしよう。

英文法:中学英文法 間違い直し(総復習) 所要時間1.5時間

今日から高校範囲のキク英文法に行く気だったが、思いのほか時間を取られてしまった。しかし基礎固めは後々ボディブローのように効力を発揮してくれると信じている故、悔いはない。

足場は固まった!(おそらく)明日から胸を張って高校範囲に入学しよう。

その他:リスニング等  所要時間30分

今日はcoldplayのViva La Vida を聞いてきれいな歌だなぁと思っていた。ネットフリックス的なサブスク型のビデオオンデマンドを契約して英語字幕で動画を見るなんてこともやってみたいと思った。

まとめ

高校の範囲をしっかりと網羅したら、アウトプットとしてオンライン英会話でも始めてみてもいいのかもしれない。どこがいいのかはさっぱりわからないから、明日はリサーチをしよう。

明日のタスク

英単語:1600~1700,1000~1500   英文法:1,2section      野菜ジュースを買う。

ではまた明日。皆様もよい日を。

使用教材

created by Rinker
¥1,210 (2023/03/25 17:41:32時点 楽天市場調べ-詳細)

コメント

タイトルとURLをコピーしました